活動報告
福島県障がい者スポーツ大会
2023-05-14
令和5年5月14日(日)
いわき市陸上競技場補助競技場において、第61回福島県障がい者スポーツ大会が開催されました。身障者福祉会矢祭町分会から選手5名がフライングディスク競技に参加しました。
当日は少し肌寒い中競技が開始されましたが、次第に天気が回復し、絶好のスポーツ大会日和となりました。選手たちは持てる力を充分に発揮し、好成績を収め、笑顔で大会を終了することができました。
【成績】
<アキュラシー7>
鈴木 登司夫 第2位
鈴木 常二 第3位
<アキュラシー5>
藤田 晃司 第2位
金澤 正樹 第4位
<メンズスタンディング>
立花 政志 第3位

矢祭町赤十字奉仕団総会
2023-05-11
令和5年5月11日(木)
矢祭町山村開発センターにおいて、団員24名が出席し総会を実施しました。
柏委員長と佐川町長あいさつの後、議事に移り、令和4年度の事業報告を承認し、令和5年度の事業計画と予算を可決しました。
総会終了後、矢祭山へ移動して、公園周辺や道路沿いのゴミ拾いを行いました。
当日は天気にも恵まれ、環境美化に汗を流しながら親睦を深めました。

花いっぱい運動(赤い羽根共同募金配分金事業)
2023-04-26
4月26日(水)
矢祭小学校において花いっぱい運動を実施しました。
矢祭小学校3、4年生96名が事前に作成したステッカーをプランターに貼り付け、景観まちづくり会のボランティア8名と一緒にプランター100個にマリーゴールドを植えました。
植え付け後は景観まちづくり会の皆さんが役場をはじめ町内12ヶ所にプランターを配布、設置してくれました。

こども服リユース広場
2023-04-24
4月22日(土)
矢祭町山村開発センターにおいて「こども服リユース広場」を開催しました。
「こども服リユース広場」とは、家庭で眠っているこども服等を提供していただき、会場に展示したものを自由に見ていただいて、欲しいものがあれば無料で持って帰っていただく活動です。
今回は初めての開催ということで、小学校の授業参観に合わせて開催しました。午後4時からという少し遅い時間からのスタートでしたが、たくさんの方にご来場いただきました。
子どもと一緒に似合う服を探している方や、仲の良い保護者同士お話ししながら探している方などとても賑やかで和気あいあいとした雰囲気に包まれた会場となりました。
次回はゆっくり座ってお話をしたり、子どもたちが遊べるようなスペースもご用意して、もっとたくさんの方にご来場いただけるように準備したいと思います。
また、今回開催するにあたり、事前に多くの方から衣類等を提供していただきました。どれもとても状態の良いものを提供していただき、たくさんの方に持ち帰っていただきました。ご協力に感謝いたします。

2月カンガルー講座(豆まき)
2021-02-01
2月カンガルー講座(豆まき)
令和3年2月1日(月)
カンガルーくらぶでは、節分の豆まきをしました。
親子でふれあいごっこをしてリラックスした後は、節分に関連した紙芝居を読みました。”鬼はそと!福はうち!”の掛け声などは楽しいですよね。
鬼のお面と豆を入れるマスを自分の好きな色で親子で作りました。それぞれ個性のある可愛い鬼のお面ができていましたよ!
作ったお面をつけて、大きな鬼の顔にボールを投げ入れて遊んだり、楽し時間でした~。
後半は、管理栄養士の沼田利佳さんに「恵方巻」についておしえてもらったり、豆まきにかかせない「大豆」の栄養の秘密も教えてもらいましたよ。
また、毎年節分の時期に増える、お子さんの豆の誤嚥(ごえん)についても教えてもらいました。5歳以下のお子さんにはお豆を食べさせないで!とのこと。
カンガルーくらぶのお友達は5歳以下のお子さんがほとんどですよね。
気を付けましょう。
こんな風に、育児に関して気になることがあれば、カンガルーくらぶに遊びに来たついでに色々教えてもらえます。是非、気軽に遊びに来てくださいね。
今年は124年ぶりに、節分の日にちが違うそうです。
何か特別な感じがしますね。節分は季節を分ける節目の日です。
節分の次の日は、立春です。着々と春が近づいてきていますね、まだまだ寒いですが風邪などひかないよう元気に過ごしましょう!
